阿伏兎祭
阿伏兎祭 レポート

2003年8月9日


○ 四萬八千日大祭

 参道を照らす提灯。
(実際はもう少し明るかったのですが、撮影ミスです)

○ 燈籠流し

 たくさんの燈籠が流されました。
 燈籠は月明かりの方に向かっていきました。
(左の方に月明かりがかすかに海面を照らしているのがわかります?)

○ 花火大会

 阿伏兎祭に協賛し、毎年8月9日午後8時過ぎより、阿伏兎の瀬戸付近の海上から打ち上げられまます。今年も盛大に打ち上げられました。

○ 夢灯りフェスタ

 参道約200mをキャンドルでライトアップ。
(撮影を失敗してしまいましたので写真はありません)

○ 感想

 阿伏兎祭りは今年初めて行きました。
 会場付近の道路が混雑する事が予想されましたので、車ではなく鞆鉄道バスを利用しました。
 当日は臨時便が運転され、福山駅18:50発の千年橋行きが阿伏兎まで延長運転され、阿伏兎観音入口21:10発の福山駅行きが増発されました。帰りのバスは発車時刻より少し前からバス停で待っていました。利用者がバス停で立って待たなくて良いように配慮してくれました。
 また、乗客の行き先を調べて全員福山駅まで乗るとわかると、時間短縮の為に洗谷経由で運転して下さいました。鞆鉄道のみなさんありがとうございました。

 花火は海面からの連続打ち上げは美しく感動しました。
 皆さんにすべてをお見せできないのが残念です。
 来年は是非とも見に来て下さいと言いたいところですが、来年の開催は現時点では未定だそうです。

2003年
2005年
2006年
2008年